美しい日本語。

0 0
Read Time:30 Second

隣の席で憮然と座っているあの人は機嫌が悪いのだろうか。今月の業績未達成で砂をかむような思いをした。今回は多少反響があったから御の字だ。

・隣の席で「失望してぼんやりとしている」あの人は機嫌が悪いのだろうか。

・今月の業績未達成で「無味乾燥でつまらない」思いをした。

・今回は多少反響があったから「おおいにありがたい」。

これらは、文化庁の「国語に関する世論調査」の発表で報道された、本来の意味とは異なる解釈をされている慣用句の誤った例です。「憮然」はムッとしている様子ではなく、失望。「砂をかむ」は悔しいではなく無味乾燥でつまらない。「御の字」は一応の納得ではなく大いにありがたい。

他にも、「論戦を張る」VS「論陣を張る」、「舌の先の乾かぬうちに」VS「舌の根の乾かぬうちに」「天地天命」VS「天地神明」など、うっかり間違えてつかってしまいそうな慣用句が取り上げられていました。

谷崎潤一郎の『文章読本』には、「言葉は一つ一つがそれ自身生き物であり、人間が言葉を使うと同時に、言葉も人間を使うことがあるのであります」と書かれています。時代を経て本来の意味が変わっていくことがあるのかもしれませんが、少なくとも本来の意味を知った上であえて「はずす」のとそもそも「はずれている」のではその差は歴然です。営業でも求人広告の原稿制作でも求められていることは、「コトバで人を動かすこと」。

求人広告の営業に関わるものとして、言葉ひとつひとつも大切にしたいですね

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %